どうもどうも。
自分くらいしか見ている人いないブログです。
今日は久々に、ココロの整理をしにやってきました。
この数カ月で、色々な感情に翻弄されている自分です。すこしキツい。
誕生日から胃腸が弱り体調不良、その後過去一くらいの喉・咳に苦しんだ7月。
8月に入ってからも、胃腸弱め。
病は気からとはよく言ったもので、気持ちもなんだか低迷期。
えー、一言でいうと、なんか夫とうまくいってない。
言いたいことも言えなくて(すれ違い生活で話すタイミングもないし、言ってもまた「じゃあ家出てって」って言われそうでいう気がなくなる)
息子は相変わらず愛らしい。日々できることも増え、成長している。時に困ることもあるけど、なんてことはない。でも、育児協力者は欲しい。
幼稚園でこだわりの強さを指摘されて、療育もすすめられた。
もちろん母として感じたことがないわけではないし、時に私も悩んできていたから「先生から見てもそうなんだろうな」と思ったけど、やっぱり実際に言われると胸にズンとでっかい矢が刺さったような衝撃と、痛みを感じた。
夫に伝えるも「平均に当てはめるような教育が時代に合っていない」となぜだか私が攻められているような言い方で、申し訳ないけど私の欲しい言葉じゃなかった。
幼稚園の先生と夫の間に板挟みになりながらも、評判の良い病院へ連れて行った。
「軽度だとおもうけど、すこしあるかな」っていう診断。一緒に経過を見ていきましょうねと先生が言ってくれた。
話は少しずれるんだけど、「経過を見る」って本当に大切なことだと思う。とくにグレーゾーンと呼ばれるような状況って、その場の診察だけではわからないことも多いし、もしも今後、支援を開始したほうが良いかどうかの判断も、より現実に沿ったものになると思うから。
発達関連で私も悩んできたし、そういうママさんも多い時代だと思うけど、早々に療育開始!ってなる他にも、ちゃんと話聞いてくれる先生見つけて、経過一緒に見てもらうという選択肢もあることを知ってほしいと思った。
数カ月前、夫となかなかの喧嘩をして、言い合いになってしまった時、息子がアンパンチのポーズをして「ママをまもるっ!」って言ってくれて。もちろん、息子にそう言わせてしまったことに対する罪悪感はあるし、なるべく子供の前では喧嘩しないようにしようと改めて思ったけど、まだ小さいのに、私を守ろうとしてくれる行動にびっくりした。
そのあと夫とは話し合って、一旦落ち着いたけど、私は結局、言いたいことを我慢するようになって、イライラが止まらない日々。苦しい。
夏休みというタイミングもあるとは思う。(朝、バスがないので園まで送るからバタバタしている)けど、肩こりと頭痛は増すばかりで。
あー、なんか、休みたいなー。疲れたなー。っていう倦怠感がすごい。もしかしたら、鬱なのかもって思ってきているほど。
表面的に繕って何とかやっているけどね、長くはもたないよねきっと、これは。
夫婦生活、家族生活で大切なことって何だろう。「あなたのこと想ってるよ」っていうことから生まれる、言葉や行動は優しさを感じるものなんじゃないか。
東京の素敵なホテルレストランで食事して、きれいな花束もらうのもキラキラ素敵なことだけど、心からの「ありがとう」って気持ちで受け取れない自分は変なのかなって落ち込んで。
子供と行ける、近場のちょっと素敵なレストランで、楽しくはなしながらお祝いしたかった。子連れで夜の遠出は、してもらったこと全部が良い思い出になることが困難なくらいには大変さもあるのです。
パートで月10万そこらの収入の私と、フルタイムで仕事に打ち込む夫の1万円の価値は、同じではなくなってきているような感覚である。
どうしてうまくいかないんだろうって思うけど、これを解決していく気持ちが、今の私には持てない。
必要なのはお互いの努力でしょうか。努力で変わるものなのでしょうか。
もう少し、冷静に考えてみるつもりだけど、私の苦労って、しなくてもよかったはずの苦労じゃない?自分に問いかける。
あっけらかんに生きたい。のーてんき、天真爛漫は才能。